TOP / 秦野市 / 秦野樹木葬墓地
秦野樹木葬墓地(はだのじゅもくそうぼち)
秦野市に庭園型樹木葬墓地が誕生!
現地見学定休日/火・水(祝日営業)※火曜・水曜の見学をご希望の方もご相談ください。
価格 : 30~60万円
住所 | 神奈川県秦野市曽屋5720 |
最寄駅 | 小田急線「秦野駅」 |
管理寺院 | 長源寺 |
区画名 | 納骨数 | 志納金(永代供養料・墓地使用料) |
---|---|---|
2霊区画 | 2霊 | 300,000円 |
3霊区画 | 3霊 | 450,000円 |
4霊区画 | 4霊 | 600,000円 |
期間 | 50年 |
護持費 | 2,000円 / 年 |
◆お寺が運営管理する樹木葬なので、永代にわたり供養され安心です。
◆ご家族一緒で土の中に安置できます。
◆仏様が宿る墓石を設置します。
◆ご契約日から50年間、ご家族ごとに個別にご供養できます。(延長のご相談も可能)
◆50年後は観音様のお膝元に合祀され、お寺で永代供養されます。
◆生前のお申込みも受付けています。
◆駐車場が完備されています。
◆年会費、入会金無料の「なるほど安心倶楽部」にご入会されますと、アイエムからの様々な特典をご利用になれます。
<なるほど安心倶楽部の詳細はこちら>
--------------------------------------------------
※護持費:年間2,000円(50年分一括払い50,000円)
※石碑代(税込)が別途かかります。
※志納金・護持費は非課税です。
※納骨者の俗名(戒名)、年月日、年令を記する墓誌板があります。(オプション)
※数に限りがあり、売り切れ次第終了となります。
寺院名 | 長源寺 |
山号 | 法光山 |
宗旨宗派 | 日蓮宗 |
『新編相模国風土記稿』に、「法華宗鎌倉比企谷妙本寺末、開山日柄、中興日融円行院と号す、貞享元年九月十六日卒、本尊三寶諸尊を安ず」と記されていますが、正確な創建日は不明となってます。
明治18年(1885)本堂庫裡、火災により焼失。
明治22年(1889)再建。
明治39年(1906)から大正元年(1912)まで境内に秦野町立実業補習学校分教場が置かれていました。
自然を感じました。
50年間使用でき金額的にそれほど高額でない事、自宅から45分くらいで来れる事ができ、山の中で自然を感じる所が気に入りました。担当の方の対応も良かったです。
男性 60代 ご回答日:2023年6月
納得できました。
説明がしっかりしていてわかりやすく、安心感がありました。納得できました。
男性 40代 ご回答日:2023年6月
説明がしっかりしていてわかりやすく、安心感がありました。納得できました。
男性 40代 ご回答日:2023年6月
神奈川県秦野市曽屋5720 | |
小田急線「秦野駅」 | |
① 小田急小田原線「秦野駅」より徒歩約24分 ② 小田急小田原線「秦野駅」より神奈川中央交通のバスに乗車し「室川橋」バス停で下車後、徒歩約6分 (所要約15分) 【バス利用の場合】 ①小田急線「秦野駅」を出てすぐに「秦野駅」バス停があります。 ②泰38・泰39系統「神奈川大学校舎前行」のバスに乗り約9分、「室川橋」バス停で降ります。 ③「室川橋」バス停より約280メートルの所に「秦野樹木葬墓地」のある「長源寺」があります。 |
検討中リストに追加
50年間使用でき金額的にそれほど高額でない事、自宅から45分くらいで来れる事ができ、山の中で自然を感じる所が気に入りました。担当の方の対応も良かったです。
男性 60代 ご回答日:2023年6月