TOP / 京都市 / 五条大宮樹木葬墓地
五条大宮樹木葬墓地(ごじょうおおみやじゅもくそうぼち)
二代目吉野太夫寄進の赤門でおなじみ蓮久寺内の庭園型樹木葬墓地
現地見学定休日/火・水(祝日営業)※火曜・水曜の見学をご希望の方もご相談ください。
価格 : 40~80万円
住所 | 京都府京都市下京区藪之内町607 |
最寄駅 | JR山陰本線「丹波口駅」 |
管理寺院 | 蓮久寺 |
区画名 | 収骨 | 志納金(永代供養料・墓地使用料) |
---|---|---|
家族タイプ | 5霊 | 400,000~800,000円 |
期間 | 50年 |
護持費 | 3,000円 / 年 |
◆お寺が運営管理する樹木葬なので、永代にわたり供養され安心です。
◆ご家族一緒で土の中に安置できます。
◆仏様が宿る墓石を設置します。
◆ご契約日から50年間、ご家族ごとに個別にご供養できます。(延長のご相談も可能)
◆50年後は合祀され、お寺で永代供養されます。
◆生前のお申込みも受付けています。
◆駐車場が完備されています。(普通乗用車3台)
◆年会費、入会金無料の「なるほど安心倶楽部」にご入会されますと、アイエムからの様々な特典をご利用になれます。
<なるほど安心倶楽部の詳細はこちら>
--------------------------------------------------
※護持費:年間3,000円(50年分一括払い75,000円)
生前にお求めの方(寿陵):一括払い67,500円
※石碑代(税込)が別途かかります。
※志納金・護持費は非課税です。
※数に限りがあり、売り切れ次第終了となります。
蓮久寺は山号を光照山といい日蓮宗のお寺です。
特徴ある赤門は島原の二代目吉野太夫が寄進されたものです。
「太夫」とは遊女の地位で、最高ランクの遊女の称号です。 この二代目吉野太夫は、本名は徳子といい元和5年(1619)わずか14歳で太夫に上りつめました。
吉野太夫は、日乾上人に帰依し法華経信仰の道に入り、島原の蓮久寺と鷹峯の常照寺の二門を寄進されました。 吉野太夫が寄進された当時の門に揚げられていた棟板が今も蓮久寺本堂に現存しています。
<管理寺院の公式サイトはこちら>
京都府京都市下京区藪之内町607 | |
JR山陰本線「丹波口駅」 | |
①西日本JRバス バス停「五条大宮」下車徒歩約2分 ②京都バス バス停「大宮五条」下車徒歩約2分 ③JR山陰本線「丹波口駅」より徒歩約8分 ④地下鉄烏丸線「五条駅」より徒歩約14分 蓮久寺へは、バスのご利用が便利です。 JRバスのバス停「五条大宮」、京都バスのバス停「大宮五条」で下車し歩いて約2分です。 五条通りから下松屋町通り(大宮通の1本西の通り)を南に歩くと左手に蓮久寺の赤門が見えます。 樹木葬墓地は、本堂の前を歩いて突き当りと本堂の右隣の2か所にあります。 |
検討中リストに追加