TOP / 東松山市 / 東松山樹木葬おおどりの杜
東松山樹木葬おおどりの杜(ひがしまつやまじゅもくそうおおどりのもり)
ペットと一緒に納骨できる区画がある樹木葬墓地です。
現地見学定休日/火・水(祝日営業)※火曜・水曜の見学をご希望の方もご相談ください。
価格 : 50〜80万円
住所 | 埼玉県東松山市神戸1121 |
最寄駅 | 東武東上線「つきのわ駅」 |
管理寺院 | 妙昌寺 |
区画名 | 収骨 | 志納金(永代供養料・墓地使用料) |
---|---|---|
虹エリア | 3霊 | 500,000〜800,000円 |
期間 | 50年 |
護持費 | 2,000円 / 年 |
◆お寺が運営管理する樹木葬なので、永代にわたり供養され安心です。
◆ご家族一緒で土の中に安置できます。
◆仏様が宿る墓石を設置します。
◆ご契約日から50年間、ご家族ごとに個別にご供養できます。(延長のご相談も可能)
◆50年後は観音様のお膝元に合祀され、お寺で永代供養されます。
◆生前のお申込みも受付けています。
◆ペットも一緒に眠れる樹木葬墓地です。
◆駐車場が完備されています。
◆年会費、入会金無料の「なるほど安心倶楽部」にご入会されますと、アイエムからの様々な特典をご利用になれます。
<なるほど安心倶楽部の詳細はこちら>
--------------------------------------------------
※虹エリアはペットも含めて3霊までとなります。
※護持費:年間2,000円(50年分一括払い50,000円)
生前にお求めの方(寿陵):一括払い45,000円
※石碑代(税込)が別途かかります。
※護持費・志納金は非課税です。
※数に限りがあり、売り切れ次第終了となります。
東松山樹木葬おおどりの杜併設の永代供養付墓地もございます。
【永代供養】【宗教自由】【承継者不要】【墓じまい不要】【駐車場あり】【法要施設あり】
◆お寺が運営管理する庭園墓地なので、永代にわたり供養され安心です。
◆ご家族一緒に安置できます。(4霊まで納骨可)
◆ご契約日から50年間、個別にご供養できます。(延長のご相談も可能)
◆50年後は合祀され、お寺で永代供養されます。
◆生前のお申込みも受付けています。
◆駐車場が完備されています。
<東松山おおどりメモリアルの詳細はこちら>
寺院名 | 妙昌寺 |
山号 | 青鳥山 |
宗旨宗派 | 日蓮宗 |
創建 | 弘安4年(1281) |
妙昌寺の歴史は古く、旧家の川角 岸久子家に伝わる古文書や『新篇武蔵国風土記稿』によると、創建は弘安4年(1281)10月、青鳥城下に、開山日仙聖人によって開かれ、現在の地に移転したのは、天文年間(1532 ~ 1554)の頃と伝えられています。祖師堂には東松山市指定文化財の「日蓮上人祖師像」が安置されています。
埼玉県指定文化財の「日蓮供養板石塔婆」は貞和2年(1346)に、宗祖65回忌に日願上人と一結衆と呼ばれる26人の信徒により建立されたもので、高159cm・幅40cm・厚さ7cm。
他に文和3年(1356)から永禄12年(1569)に至る南北朝時代~戦国時代頃までの200余年間に建立された板碑が20基近く残されています。
埼玉県東松山市神戸1121 | |
東武東上線「つきのわ駅」 | |
①関越自動車道「東松山インター」より車で約11分 ②東武東上線「つきのわ駅」より車で約11分 ③東武東上線「森林公園駅」より車で約13分 ④東武東上線「東松山駅」より車で約18分 樹木葬がある妙昌寺付近は「東松山ふるさと自然のみち/都幾(とき)川・歴史道コース」に指定されています。 周辺に箭弓(やきゅう)稲荷神社(源頼信が戦勝祈願をした神社。牡丹園が有名)、倶利伽羅不動尊、青鳥(おおどり)城跡の虎御石(水堀跡に建つ全国有数の規模の板石塔婆)などがあります。 樹木葬墓地は、参道の正面の階段を上った先の祖師堂に向かって左手の端にあります。 |
検討中リストに追加