TOP > 樹木葬を探す > 東京都 > 大田区 > 六郷浄苑内「樹木苑」
価格:40~85万円
後継者不要
区画名 | 収骨 | 墓地使用料 |
---|---|---|
3霊区画 | 3霊 | 400,000~650,000円 |
4霊区画 | 4霊 | 600,000~850,000円 |
・墓地使用料は50年後からの永代供養料を含んでいます
・護持費は50年分一括払いも可能です
・別途、墓石代がかかります
(種類がありますのでご確認ください)
・墓石購入時の家名彫りは無料(絵柄・家紋は有料)
--------------------------------------------------
・ご家族に限らずご友人同士でも一緒に安置できます
(一区画に3霊または4霊)
・生前のお申込みも受付けています
・ご契約日から50年間個別にご供養できます
・お寺の樹木葬なので永代にわたり供養され安心です
・ご法要については管理寺院の教義に則って執り行います
・毎年2回、春秋お彼岸時に合同法要を執り行います
・期間の50年経過後は合祀にて永代供養致します
・50年以降も個別供養延長希望の場合はご相談ください
・生前のお申込みも受付けています
・ローンもご利用いただけます
平安時代末期の行観上人が開創したと伝えられており、約900年の歴史があります。
かつて真言宗醍醐寺の末寺・談林でしたが、現代では真言宗智山派に所属しています。
宝幢院の梵鐘は、大田区に残る一番古い梵鐘です。延宝九年(1681)に鋳物師の椎名伊予良寛が多摩川の河原で鋳造したものと伝えられています。
また、境内地は緑が多く、大田区保護樹林にも指定されています。
※画像の右斜め上にカーソルを合わせて黒い矢印をクリックすると全画面でご覧いただけます。
①京急線「雑色駅」より徒歩11分
②京急線「六郷土手駅」より徒歩13分
③東急バス 蒲田~六郷土手間「西六郷三丁目」バス停より直ぐ
■樹木葬までの行き方、周辺情報
寶幢院は京急線の「六郷土手駅」から東海道線を超えた交差点で右手に直進します。
高畑小学校の先、ガストと八千代銀行を通り過ぎると左手に寶幢院の山門が見えてきます。
駐車場と墓地はこれまで歩いて来た道の一本裏手になる道路に面しています。
樹木葬墓地は本堂裏の墓地に入って左手、新南区画の手前にあります。