TOP > 樹木葬を探す > 東京都 > 文京区 > 本駒込皓映樹木葬墓地
価格:50~90万円
宗教不問、後継者不要
区画名 | 収骨 | 墓地使用料 |
---|---|---|
3霊区画 | 3霊 | 500,000~900,000円 |
・墓地使用料は50年後からの永代供養料を含んでいます
・護持費50年一括払い時は75,000円(50%割引)
・生前の方(寿陵)は護持費50年一括払い時67,500円
・別途、墓石代がかかります
(種類がありますのでご確認ください)
・墓石購入時の家名彫りは無料(絵柄・家紋は有料)
--------------------------------------------------
・家族で一緒に安置できます(1区画に3霊まで)
・生前のお申込みも受付けています
・ご契約日から50年間個別にご供養できます
・お寺の樹木葬なので永代にわたり供養され安心です
・ご法要については管理寺院の教義に則って執り行います
・毎年、責任をもって合同法要を執り行います
・期間の50年経過後は合祀にて永代供養致します
・50年以降も個別供養延長希望の場合はご相談ください
・ローンもご利用いただけます
長源寺は山号を大會山といい浄土真宗のお寺です。 長源寺は、西玄(俗名池田刑部義信、寛永14年寂)が開山となり練馬に創建しました。 その後、お茶の水への移転を経て、宝永2年(1705)当地へ移転しました。
山門を入り参道を歩くと左手に「小田島十黄の句画碑」と標識が建っています。 小田嶋 十黄(おだじま じゅっこう:1887-1978)は東京府本郷区出身の俳人、俳画家、洋画家。 本名は小田嶋 義。別号に得魚洞。元社団法人現代俳画協会顧問。
■アクセス
①東京メトロ南北線「本駒込駅」より、徒歩8分
②JR山手線「駒込駅」より、徒歩10分
③都営バス「茶51」(駒込駅南口~秋葉原駅前)にて「駒込富士前」下車、徒歩1分
■樹木葬までの行き方、周辺情報
樹木葬がある長源寺は、メトロ南北線「本駒込駅」2番出口を出て
本郷通りをJR線「駒込駅」方面に向かって左側を歩きます。
信号「吉祥寺前」の先のセブンイレブンを超えると、長源寺の山門(門柱)前に出ます。
樹木葬墓地は、参道を本堂前まで歩きそこから墓地に入ると本堂の裏手にあります。