TOP > 樹木葬を探す > 神奈川県 > 横浜市 > 白山釜利谷樹木葬墓地
価格:38~75万円
宗教不問、後継者不要
区画名 | 収骨 | 志納金 |
---|---|---|
2霊区画 | 2霊 | 380,000~450,000円 |
3霊区画 | 3霊 | 450,000~550,000円 |
4霊区画 | 4霊 | 600,000~750,000円 |
・墓地使用料は50年後からの永代供養料を含んでいます
・護持費50年分一括払い時は、75,000円(50%割引)
・別途、墓石代がかかります
(種類がありますのでご確認ください)
・墓石購入時の家名彫りは無料(絵柄・家紋は有料)
・家族で一緒に安置できます(1区画に4霊まで)
・生前のお申込みも受け付けています
・ご契約日から50年間個別にご供養できます
・お寺の樹木葬なので永代にわたり供養され安心です
・ご法要については管理寺院の教義に則って執り行います
・毎年、責任もって合同法要を執り行います
・期間の50年経過後は合祀にて永代供養致します
・50年以降も個別供養延長希望の場合はご相談ください
東光禅寺の創建は建仁年間(1201~03年頃)と伝えられています。創建当時は、鎌倉薬師ケ谷(現大塔宮)にあり、薬師如来を本尊として医王山東光寺と称していました。
開基は鎌倉幕府開幕の功臣・畠山重忠公で、弘安5年(1282年)、臨済宗大本山建長寺第六世・臨済宗大本山円覚寺第五世勅諡大興禅師(葦航道然)を招き、開山としました。
当時は大塔宮護良親王が幽閉された土牢のすぐ前に位置していたとされ、親王は東光寺書院で写経中に足利直義に害された、と伝えられています。
その後、応仁年間(1467〜69年)に現所在地である釜利谷郷へと移り、白山東光禅寺と改めました。
※画像の右斜め上にカーソルを合わせて黒い矢印をクリックすると全画面でご覧いただけます。
■アクセス
■樹木葬までの行き方、周辺情報
白山釜利谷樹木葬墓地がある東光禅寺へは、「金沢文庫駅」西口から京急バスに乗り、バス停「白山道」で降りて、地域ケアプラザを右手に直進します。 塀に沿って少し歩くと、左手に駐車場、右手が東光禅寺の山門です。
駐車場内に樹木葬墓地の案内事務所があります。樹木葬墓地は山門をくぐり、本道脇の坂を少し上ったところになります。