TOP > 樹木葬を探す > 静岡県 > 沼津市 > 沼津みかんの郷樹木葬墓地
価格:40~45万円
宗教不問、後継者不要
区画名 | 収骨 | 墓地使用料 |
---|---|---|
3霊区画 | 3霊 | 400,000~450,000円 |
・墓地使用料は50年後からの永代供養料を含んでいます
・護持費50年一括払い時は50,000円(50%割引)
・生前の方(寿陵)は護持費50年一括払い時45,000円
・価格は墓石代を含みます
・墓石購入時の家名彫りは無料(絵柄・家紋は有料)
--------------------------------------------------
・家族で一緒に安置できます(1区画に3霊まで)
・生前のお申込みも受付けています
・ご契約日から50年間個別にご供養できます
・お寺の樹木葬なので永代にわたり供養され安心です
・ご法要については管理寺院の教義に則って執り行います
・毎年、責任もって合同法要を執り行います
・期間の50年経過後は合祀にて永代供養致します
・50年以降も個別供養延長希望の場合はご相談ください
禅長寺は、大同二年(807)弘法大師により修法の道場として創建されました。
その後、源頼性の遺髪を携えたあやめ御前が名を西名と改め入山し、菩薩供養しながら生涯を閉じました。
以後、禅長寺は源氏の祈願所となりました。
江戸時代には十五石の御朱印寺として栄え、仏殿は、高崎城主、松平輝貞建立によるものです。
■アクセス
①JR東海道線「沼津駅」南口より木負方面行き東海バスにて「河内農協」下車、徒歩20分
■樹木葬までの行き方、周辺情報
禅長寺へは、伊豆長岡駅より車で30分、
沼津方面より県道17号線を「木負観光みかん園」前で「市民の森」方面に左折して
約10分のところにあります。
バスは沼津駅より木負方面行き東海バスに乗車、バス停「河内農協」より徒歩20分です。
お寺に入ってすぐ左側に立つ建造物が頼政堂で、禅宗式の仏殿建築物です。
樹木葬墓地は、お堂裏手の道路の向こう側の墓地にあります。